Borneo Rainforest(SARAWAK)
line decor
  HOME  ::  
line decor
   
 

ご報告

サバル森林保護地区

2016年9月22日〜9月28日

情報労連 東京都協議会

植林 (1ha/400本)

情報労連 東京都協議会の皆様による植林を行いました。今回の第1回は、14名の参加となりました。

  

9月22日〜27日 サバル森林保護地区にて植林の準備。

このような場所に植林をしますが、まずは、整地をしないといけません。

 

整地の後は、植林をする為のライン作成です。縦と横に、5m間隔で印を付けていきます。最初の基点は、重要ですので、今回も、Ekinさんによる測量です。

 

次に、苗木が運ばれてきます。道路のある場所までは、車両で運びますが、植林地は、ほとんど、背負って運んでいかなければなりません。かなり、大変な作業です。

 

9月27日 サラワク州森林局の表敬訪問

サラワク州森林局の植林部への表敬訪問、及び、植林部部長Mr. Oscar Johin Ngayop氏による、森林保全や植林活動に関する説明会が行われました。 2020年までに、100万haの植林を達成させる目標を強く訴えられてました。

 

9月28日 サバル森林保護地区にて植林

植林日当日は、サラワク州植林部の部長代理のMr. Kos Amud 氏が森林局より代表で現場にお越し頂き、また、近隣の先住民族と共に植林活動を行いました。

Mr. Kos氏は、このように継続的に植林活動に日本より来られる事が、この活動の非常に強い原動力になっていることを力説されていました。

 

情報労連の代表の方のスピーチも頂きました。海外では初の植林となる今回、よりグローバルな地球環境に対しての多大なる貢献できる事にうれしく感じてるとの事。継続する事の大切さをより認識できたとの事でした。

現地先住民族との植林

  

みんなで集合写真です。

 

   

2016年度 

期間:2016年9月22日〜9月28日(8日間)

情報労連 東京都協議会 植林

植林苗木数: 400本

植林地面積: 1.0 ha (合計:9.0 ha ) 

樹種名: Dryobalanops beccarii

現場監督: Mr. Jonathan Lat ( サラワク州森林局植林部職員) 

先住民族:10名

Mr. Ekin Empati / Mr. Bagong Bundan / Mr. Anthony Bundan / Mr. Adrian Minggat / Mr. Ragai Maju / Mr. Winstin Ijau / Mr. Nyandang Wensday / Mr. Judas Julias / Mr. Subong Buyong / Mr. Lanyau Ganyon 

NPO担当:酒井和枝 鍋嶋誠一朗

<<<<<戻る

**植林活動をサポート頂ける自治体や団体を広く募集しております。どうぞお気兼ねなくお問合せ下さい。こちらへ>>

**「未来のために1本の木を」は、5000円/1口で、10本を代行で植林いたします。詳しくは、会員募集のページをご覧下さい。

**当団体では、会員や賛助会員を募集しております。詳しくは、会員募集のページをご覧下さい。

 

 

特定非営利活動法人(神奈川県指令N協第1047号)

事務所:神奈川県横浜市鶴見区馬場7丁目30番1-205号

現地事務所:Lot 2598, 2nd Floor, Wisma Sandhu, Green Road, 93150 Kuching, Sarawak, East Malaysia (Borneo)

 

 

 

 
 
    (C) 2007-2008 Borneo Rainforest (Sarawak)