<2024年度>

 

 

**20241025日~12に、UNIMAS大学との共同の「コミュニティ・フォレストのエコーツーリズム開発」の一環で、サバル地区Nyelitak村のBuri山にて、ハイキング道の整備と、展望小屋の建設を行いました。 詳しくは、こちらまで>>> 

 

**2024930日~10月9日に、横浜ゴム株式会社/「YOKOHAMAまごころ基金」の2回目のご支援による植林活動(2ha/800本)をサバル森林保護地区で行いました 詳しくは、こちらまで>>> 

 

 

**2024年10月5日に、UNIMAS大学との共同の「コミュニティ・フォレストのエコーツーリズム開発」の一環で、サバル地区のJaong村にて、2024 Wong Jaban Hiking Expeditionのイベントを開催しました。 詳しくは、こちらまで>>> 

 

**2024年7月~9月は、、UNIMAS大学との共同の「コミュニティ・フォレストのエコーツーリズム開発」の一環で、サバル地区のJaong村にて、2024 Wong Jaban Hiking Expeditionの準備期間のご報告を致します。 詳しくは、こちらまで>>> 

 

**2024年89日~10日に、UNIMAS大学との共同の「コミュニティ・フォレストのエコーツーリズム開発」で、UNIMAS大学の学術チームとNyelitak村近隣の森林のBuri山周辺の森で、ハイキング道のルートの計画調査や展望小屋の建設予定地の調査などを行ってきました。 詳しくは、こちらまで>>> 

 

**2024年6月26日~30日に、UNIMAS大学との共同の「コミュニティ・フォレストのエコーツーリズム開発」で、UNIMAS大学の学術チームとエコツーリズム専攻の大学生が、Nyelitak村近隣の森林のBuri山周辺の森で、ハイキング道のルート開発や、Hiking Expedition(Trail Run改め)のルートや滝などの調査を行ってきました。 詳しくは、こちらまで>>> 

 

**2024年3月27日に、UNIMAS大学との共同の「コミュニティ・フォレストのエコーツーリズム開発」で、UNIMAS大学の学術チームが、近隣のNyelitak小学生の児童(4/5/6年生)と、設置整備したハイキング道にて、自然環境教育のプログラムを行ってきました。 詳しくは、こちらまで>>> 

 

**2024年2月27日~2024年3月3日に、UNIMAS大学との共同の「コミュニティ・フォレストのエコーツーリズム開発」で、UNIMAS大学の学術チームが、近隣の先住民族と共に、ハイキング道の設定した上で、3月10日~15日の期間で、近隣の先住民族による、ハイキング道の整備を行いました。 詳しくは、こちらまで>>> 

 

**2024年1月16日~2024年1月21日に、UNIMAS大学との共同の「コミュニティ・フォレストのエコーツーリズム開発」で、UNIMAS大学の学術チームが、近隣の先住民族と共に、植物調査と聞込み調査の第3回を行いました。 詳しくは、こちらまで>>> 

 

 

 

 

 

 

*ご意見やご質問は、どうぞこちら迄ご連絡下さい。